【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─ 最強軍団が注目する"2025年の勝負銘柄"は?



「最強軍団が注目する“2025年の勝負銘柄”は? 」

●トランプストームに対しては“待機”が良策

 米国の有権者たちの選択は正しかったのだろうか。株価が下がり続けると、ついこう思ってしまう。年初からの波乱は1月20日からスタートするトランプ政権に対する懸念、これが背景にある。

 ご存じのようにトランプ次期大統領は、就任前から政権発足後の方針や政策をアピールし続けており、すでに大統領に就任したかのような振る舞いだ。最近では、

・グリーンランドを買収する
・パナマ運河を米国の管理下に置く
・メキシコ湾はアメリカ湾と名称変更する

 など、われわれの理解を超えるような発言を連発し、世界を困惑させている。今のところ株式市場への影響は限られるものの、強引ともいえる主張を実現するために使うツールが問題だ。それが関税の引き上げだからだ。

 トランプ氏は関税について、「辞書の中で最も美しい言葉は関税だ」とまで述べている。いまやその「美しい言葉」を武器として使いまくっているわけだが、この原稿を書いている時点では関税引き上げの根拠として「緊急事態宣言」を検討しているとのこと。一体何がどうなっているのか、どうなって行くのか予測は困難であり、投資にも積極的になりにくい状況だ。

 私の経験では、こんな時にはただただ「待機」するのが良策。しばらくすると混乱は落ち着き、次第に方向感も出てくる。いまはそれを待つ間、元気の出てくる話しをさせてもらいたい。

●300%以上の上昇率達成を目標に

 私は年末には毎年、証券関係者たちが集まる忘年会を開催しており、もう20年に及ぶ。出席者は藤本誠之、雨宮京子、天海源一郎、岡本昌巳、YEN蔵の各氏に加え、今回は和島英樹氏も加わってもらえた。参加者は単に会食するだけでなく、各自の勝負銘柄を披露することになっていて、24年のトップ3は以下の3人となった。

(1位)T証券エース営業マンK氏 Laboro.AI <5586> [東証G]
上昇率307.4%(2度目の優勝)

(2位)H証券S女史 アイビス <9343> [東証G] 
上昇率237.2%(23年優勝者)

(3位)岡本昌巳ジュニア氏 ヨシムラ・フード・ホールディングス <2884> [東証P]   上昇率 83.7%

 4倍以上に化けた株を紹介した人がいては、今年そこまで上がる株が出現するか心配だ。しかし参加者一同、300%以上の上昇率達成を目指し、勝負銘柄を披露してくれたので以下に紹介したい。その中には、「トランプストームがなんだ!」と弱気を吹き飛ばすような銘柄が数銘柄はあるはずなので、以下をしっかりお読みいただこう。

 まずは昨年のトップ3人さんの銘柄から。

・T証券エース営業マンK氏 オルツ <260A> [東証G]
・H証券S女史       ドリコム <3793> [東証G]
・岡本昌巳ジュニア氏    沖電気工業 <6703> [東証P]

 続いて最強軍団。

・藤本誠之氏   セキド <9878> [東証S]
・雨宮京子氏   インスペック <6656> [東証S]
・和島英樹氏   エムスリー <2413> [東証P]
・岡本昌巳氏   Heartseed <219A> [東証G]
・YEN蔵氏   日清紡ホールディングス <3105> [東証P]
・天海源一郎氏  カバー <5253> [東証G]

 以下は順不同となり、

・H証券支店長M氏    シライ電子工業 <6658> [東証S]
・QUICKスタッフO氏   Terra Drone <278A> [東証G]
・アポロ氏        新日本科学 <2395> [東証P]
・T証券S氏       シルバーエッグ・テクノロジー <3961> [東証G]

・忘年会主幹事U氏    テスラ<TSLA> 空売り
・投資顧問SN氏     FRONTEO <2158> [東証G]

・投資セミナー運営コロ氏 ディー・エヌ・エー <2432> [東証P]
・クリエイター若月氏  パナソニック ホールディングス <6752> [東証P]
・個人投資家T氏 オオバ <9765> [東証P]

最後に、私の注目銘柄。鈴茂器工 <6405> [東証S]

 選択理由は、この会社がお米の加工機に強いこと。回転寿司向けの寿司ロボットはもちろん、レストラン、ホテル向け飯盛り機など、お米加工用機器類は、国内では外国人観光客の増加でニーズが高まる一方であるし、海外では日本食ブームが続いている。当然さらなる需要が見込めることから、現在反落中の株価は次第に見直される。こう見てよい。

2025年1月10日 記

株探ニュース


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。