富田隆弥の【CHART CLUB】 「二段下げの下値メド到達でも安心できず」



「二段下げの下値メド到達でも安心できず」

◆新年度入り早々、株式市場は大荒れだ。ご承知の通り、トランプ政権が関税政策の詳細を4月2日(日本時間3日早朝)に公表し、世界のマーケットは激震に見舞われた。株式市場は「世界同時株安」に、為替市場は「ドル安」への傾斜を強めた。

◆日経平均株価は3月26日に3万8220円までプルバック(あや戻し)を見せ、節目に差し掛かり正念場を迎えていたが、そこで頭を叩かれて再び下げが加速。日足チャートはセオリー通り、「二段下げ」に走ってしまった。

◆3月26日までのあや戻しの過程で「信用買い残」が4兆5791億円(前週比1066億円増:3月28日時点)、「裁定買い残」は2兆4567億円(同3949億円増)と増加した。押し目買いに動いた投資家は少なくなかったが、二段下げに巻き込まれて軒並み損失を被り、その投げ売りが今週に集中したといえる。

◆二段下げの下値メドを試算すると、「2月13日高値3万9581円→3月11日安値3万5987円→3月26日高値3万8220円」の波動からは、「N値3万4626円、V値3万3754円」となる。日経平均株価は4月3日に3万4102円のザラバ安値をつけており、当面の下値メドに到達した可能性はある。

◆とはいえ、チャートが底打ち反転を明確にするまでは安心できない。上述した2つの「買い残」の解消が大きく進むまで需給懸念も燻り、戻りの過程では試練が続く。昨年8月には3万1156円の安値をつけており、戻りが鈍ければ先行き「三段下げ」に向かうことも否定できない。ここは日米株式市場の落ち着きを待つか、もしくは3万円に向かうようなセリングクライマックスを待つかだ。

(4月3日 記、毎週土曜日に更新)

情報提供:富田隆弥のチャートクラブ





株探ニュース


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。