話題株ピックアップ【昼刊】:GMOインタ、日本調剤、ボードルア


■GMOインターネット <4784>  2,394円  +378 円 (+18.8%)  11:30現在  東証プライム 上昇率トップ
 GMOインターネット<4784>が20%を超える急騰で一時24.5%高の2510円まで駆け上がり、2000年9月に記録した上場来高値2095円(修正後株価)を大きく上回り、24年7カ月ぶりに青空圏に突入した。今年1月にグループ再編が行われ、親会社のGMOインターネットグループ<9449>からネットインフラ事業を承継したが、ネット広告事業とのシナジー発揮に伴う企業価値向上への思惑が株価を強く刺激している。収益も一変し、25年12月期は営業利益が80億円(前期実績は1億3900万円)を見込んでいる。中期的にも傾注する「GMO GPUクラウド」の本格稼働に伴う業績成長期待が買いの拠りどころとなっている。

■日本調剤 <3341>  2,417円  +281 円 (+13.2%)  11:30現在  東証プライム 上昇率2位
 日本調剤<3341>が続騰し年初来高値を連日で更新した。前日はストップ高に買われていた。同社は15日の取引終了後、14日にMergermarketによって日本調剤が非公開化に向けた入札プロセスを開始したと有料会員向け英文記事で報じられたとし、これに関してコメントを開示した。「従来から、企業価値向上に向けて様々な経営戦略上の可能性を検討しており、当該検討の一環として上記プロセスを実施していることは事実」だと表明。一方で、現時点で決定している事実はないとした。同社株には思惑的な資金の流入が続いており、株高に弾みが付いた。

■ボードルア <4413>  5,270円  +455 円 (+9.5%)  11:30現在  東証プライム 上昇率3位
 ボードルア<4413>が7日続伸している。15日の取引終了後に発表した26年2月期連結業績予想で、売上高155億円(前期比33.1%増)、営業利益32億5000万円(同32.1%増)、純利益23億4500万円(同30.3%増)と大幅増収増益を見込み、15円16銭の初配当を実施する予定であることが好感されている。エンジニアの採用・教育への継続的な投資を行うことで人材の早期戦力化を図り業績拡大を狙う。なお、25年2月期決算は、売上高116億4900万円(前期比58.9%増)、営業利益24億6000万円(同55.2%増)、純利益17億9900万円(同55.0%増)だった。

■三井住友建設 <1821>  443円  +12 円 (+2.8%)  11:30現在
 三井住友建設<1821>が高い。旧村上ファンド系の南青山不動産(東京都渋谷区)が提出した変更報告書を通じ、アクティビストの村上世彰氏の長女、野村絢氏らが三井住友建設の株式を買い増していたことが15日の取引終了後に明らかとなり、思惑視されたようだ。同日に提出された変更報告書によると、共同保有割合は従来の26.97%から27.80%に上昇した。報告義務発生日は8日。保有目的の項目には「投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと」と記載している。

■ライフネット生命保険 <7157>  1,694円  +45 円 (+2.7%)  11:30現在
 ライフネット生命保険<7157>が続急伸。地銀を中心に投資するありあけキャピタル(東京都中央区)がライフネットの株式を買い増していたことが15日の取引終了後に明らかとなり、思惑視した買いを誘ったようだ。同日提出された変更報告書によると、ありあけキャピタルの保有割合は6.08%から7.12%に上昇した。報告義務発生日は8日。保有目的は純投資とともに「状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為などを行うこと」としている。

■エーザイ <4523>  3,824円  +97 円 (+2.6%)  11:30現在
 エーザイ<4523>が3日続伸している。同社は16日、米バイオジェン<BIIB>と開発した「レカネマブ(製品名レケンビ)」について、早期アルツハイマー病の進行を抑制する初めての治療剤としてEU(欧州連合)において承認を取得したと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。販売承認はEUに加盟する27カ国に加えてアイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェーにて適用される。

■dely <299A>  1,206円  +30 円 (+2.6%)  11:30現在
 dely<299A>は7日続伸している。15日の取引終了後、販促事業強化の一環として、クリエイター向けライブコマース支援サービスの提供を開始すると発表しており、好材料視されている。これまでのライブ配信事業で培ったノウハウと、マーケティング・オペレーションの知見を生かした包括的な支援サービスを開発し、クリエイターがスムーズにライブコマースへ参入・活躍できるよう、ライブコマース配信に関する研修プログラムや配信企画や技術支援などの運営サポート、SNSを活用した集客支援、商品仕入れ・配送業務の支援などのサービスを提供するとしている。

■オロ <3983>  2,329円  +44 円 (+1.9%)  11:30現在
 オロ<3983>が3日ぶりに反発した。同社は15日の取引終了後、自己株式20万7400株(発行済み株式総数の1.28%に相当)の消却を実施すると発表。市場への再放出による潜在的な需給悪化リスクが後退したとの見方から買いが入ったようだ。消却実施日は4月30日とする。

■SPDR <1326>  43,050円  +500 円 (+1.2%)  11:30現在
 SPDRゴールド・シェア<1326>やNEXT FUNDS 金価格連動型上場投信<1328>、純金上場信託(現物国内保管型)<1540>といった金ETFが高い。15日のニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場は、6月限が前日比14.1ドル高の1トロイオンス=3240.4ドルに上昇した。米国の関税政策に対する警戒感が高まるなか、安全資産である金を買う動きが強まった。この日の時間外取引では一時3290ドル近辺まで上昇し最高値を更新しており、金ETFに対する買いが膨らんでいる。

■ビジョン <9416>  1,193円  +7 円 (+0.6%)  11:30現在
 ビジョン<9416>が5日続伸している。15日の取引終了後、13日に開幕した「大阪・関西万博」において、国内外の来場者に向けた通信・充電機器のレンタル・販売サービスの提供を開始したと発表しており、好材料視されている。「グローバル WiFi」「NINJA WiFi」のブランドを通じて、会場内の東ゲート広場及び西ゲート広場の2カ所にサービスブースを展開する。また、INFORICH<9338>が展開するモバイルバッテリーのシェアリングサービス「ChargeSPOT(チャージスポット)」も各ブースに設置しているという。

■ベルーナ <9997>  892円  +5 円 (+0.6%)  11:30現在
 ベルーナ<9997>が3日続伸している。15日の取引終了後に発表した3月度の月次売上高(速報)が前年同月比1%増となり、3カ月ぶりに前年実績を上回ったことが好感されている。ホテル事業が同36%の大幅増収となったほか、アパレル・雑貨事業が気温の上昇によりアパレル商品の販売が好調に推移したことに加えてセール販売も好調だったほか、ホテル事業が引き続き北海道エリアを中心に好調に推移したことが貢献した。

■HIOKI <6866>  5,900円  -460 円 (-7.2%)  11:30現在  東証プライム 下落率トップ
 HIOKI<6866>が3日ぶりに急反落した。15日の取引終了後、25年12月期第1四半期(1~3月)の連結決算を発表。売上高は前年同期比7.7%増の98億1600万円、最終利益は同2.9%減の11億7100万円となった。最終減益となったことを嫌気した売りが優勢となったようだ。受注高は前年同期を上回ったものの、日本国内の需要が力強さを欠いた。営業外費用で為替差損1億7400万円を計上したことも響いた。

■アドバンテスト <6857>  5,496円  -307 円 (-5.3%)  11:30現在  東証プライム 下落率5位
 アドバンテスト<6857>とディスコ<6146>が続落している。エヌビディア<NVDA>は15日、AI半導体「H20」について、対中輸出規制の対象となったと発表した。これによりエヌビディアは25年2~4月期において、H20の在庫や引当金などに関連して、最大約55億ドルの費用を計上する見通し。発表を受けてエヌビディアの株価は時間外取引で急落している。エヌビディア関連と位置付けられているアドテストとディスコに対しても、売りを促す要因となった。

■ファンデリー <3137>  532円  +80 円 (+17.7%) ストップ高   11:30現在
 ファンデリー<3137>が急反発し、500円台に乗せた。15日の取引終了後、国産ハイブランド冷食「旬をすぐに」について、クイーンズ伊勢丹での販売を開始したと発表。これを手掛かり視した買いが入ったようだ。現在、7店舗に導入されたという。同社は今回の取引を通じ、「旬をすぐに」の販売拡大につなげていくとしている。

■UNBANKED <8746>  289円  +34 円 (+13.3%)  11:30現在
 UNBANKED<8746>は続急伸している。ローンチを延期していたカルダノブロックチェーン上で金の価格と連動する暗号資産「Kinka(ティッカーシンボル:XNK)」を、4月21日までに初期発行すると発表したことが好感されている。当初は24年12月中のローンチを予定していたが、投資家保護の仕組みなどを整えることを優先すべきと判断し延期していた。

●ストップ高銘柄
 CRGホールディングス <7041>  363円  +80 円 (+28.3%) ストップ高   11:30現在
 など、2銘柄

●ストップ安銘柄
 なし

株探ニュース


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。