話題株ピックアップ【夕刊】(1):コンヴァノ、JINSHD、FFRI


■コンヴァノ <6574>  238円  +50 円 (+26.6%) ストップ高   本日終値
 コンヴァノ<6574>がストップ高。株価は8月中旬以降、3日連続ストップ高を交え大相場を形成した経緯がある。その後8月20日に375円(分割修正後株価)の上場来高値を形成したものの急反落を余儀なくされ、直近は200円トビ台に位置する25日移動平均線を下回るなど見切り売りがかさんでいたが、目先満を持して切り返す展開となった。関東や関西、東海などを中心に廉価でスピーディーなサービスを提供するネイルサロン「ファストネイル」を運営するが、足もとの業績は会社側想定を上回る好調を示している。前週末5日取引終了後、26年3月期業績予想の修正を発表、営業利益は従来予想の30億3500万円から53億3500万円(前期比39.5倍)に大幅増額しており、これがポジティブサプライズとなった。単純な売り上げの積み上げだけでなく、ポートフォリオの高付加価値化やオペレーション高度化、資本効率の向上などが同時並行的に進んだことを背景に、今回の目を見張る上方修正につながった。

■ジンズホールディングス <3046>  9,610円  +770 円 (+8.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率2位
 ジンズホールディングス<3046>が6連騰し4月21日以来となる年初来高値を更新。前週末5日の取引終了後に発表した8月度の月次売上状況(速報)で、国内アイウェアショップの既存店売上高が前年同月比17.0%増となり、31カ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。猛暑が続いた影響により、季節要因に関連した需要が堅調に推移した。また、販促施策の効果もあり、来店や購買意欲を後押しした。なお、全店売上高は同21.9%増だった。

■FFRIセキュリティ <3692>  7,350円  +460 円 (+6.7%)  本日終値
 石破首相退陣表明を受け、次期総裁選を前に思惑買いが交錯し、これまで高市トレードで脚光を浴びてきた銘柄が一斉に輝きを増す展開。サイバーセキュリティー関連では純国産エンドポイントセキュリティーで他社と一線を画すFFRIセキュリティ<3692>が一時10%を超える上昇を示したほか、量子コンピューター分野で先駆するフィックスターズ<3687>や、宇宙開発関連ではアストロスケールホールディングス<186A>やSynspective<290A>が値を飛ばし、核融合関連では助川電気工業<7711>ストップ高カイ気配に買われる人気となった。これらは高市早苗前経済安全保障大臣が掲げる重点政策において関連有力銘柄に目される銘柄群で、上値を見込んだ短期筋が目ざとく攻勢をかけている。

■沖電気工業 <6703>  1,686円  +101 円 (+6.4%)  本日終値  東証プライム 上昇率8位
 沖電気工業<6703>が3日続伸。同社はきょう、トルコ国鉄(TCDD)と「ゼロエナジーIoTシリーズ」のIoT防災点検モニタリング技術を活用した実証実験に関する覚書を締結したことを明らかにしており、これが買い手掛かりとなったようだ。OKIの「ゼロエナジーIoTシリーズ」は、商用電源や通信工事が不要で、橋梁などのインフラ構造物を遠隔からモニタリングできるソリューション。同社はTCDDとの覚書締結について、社会インフラソリューションのグローバル展開において重要なポイントになるとしている。

■アイル <3854>  3,025円  +152 円 (+5.3%)  本日終値
 アイル<3854>は5日続伸し、年初来高値を更新。同社は前週末5日の取引終了後、25年7月期の連結決算の発表にあわせて、26年7月期の連結業績予想を開示した。売上高予想は207億円(前期比7.3%増)、営業利益予想は52億5000万円(同8.9%増)とした。前期に続き過去最高益の更新を計画しており、好感した買いが集まった。配当予想は中間と期末をそれぞれ30円とし、年間では60円(同10円増配)を見込む。主力のパッケージソフトウェア「アラジンオフィス」の業種別機能の強化などを通じ、前期に達成した過去最高業績の更新を図る。なお、昨年9月に公表した中期経営計画では、26年7月期の売上高は212億円、営業利益は56億円とする目標を掲げていた。決算発表とともに、アイルは中期経営計画を更新した。新たに公表した28年7月期の業績目標について、売上高は243億円(前期実績は192億9400万円)、営業利益は63億1200万円(同48億1800万円)とし、これまでの最終年度となる27年7月期の新たな目標から一段の収益拡大を目指す方針を示した。基幹システム事業により集約及び蓄積された販売・購買・在庫などの各種データを生かし、AI技術を最大限に活用しながらデータ分析や経営支援など付加価値型の新サービスを創出していく。

■IHI <7013>  15,855円  +755 円 (+5.0%)  本日終値
 IHI<7013>が大幅反発。この日、子会社IHIプラントが、ENEOSホールディングス<5020>傘下のENEOSとTOPPANホールディングス<7911>が進める古紙バイオエタノール実証事業向けに実証プラントを受注したと発表しており、好材料視された。同実証事業は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「バイオものづくり革命推進事業」として採択を受けて実施されるもので、古紙を原料とした前処理プロセスと糖化発酵プロセスを組み合わせることで、バイオエタノール製造の効率向上を目指している。なお、IHIプラントは糖化発酵プロセスパイロットプラントのEPC(設計・調達・建設)業務を受注した。

■ニッコンHD <9072>  3,253円  +119 円 (+3.8%)  本日終値
 ニッコンホールディングス<9072>が大幅高で5日ぶりに反発。前週末5日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表しており、これが好感された。上限を750万株(自己株式を除く発行済み株数の6.20%)、または150億円としており、取得期間は9月8日から来年3月31日まで。株主還元の拡充及び資本効率の向上を図るとともに、今後の経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を実行するためとしている。

■フォスター電機 <6794>  2,323円  +83 円 (+3.7%)  本日終値
 フォスター電機<6794>が上げ足を加速し5日続伸と気を吐いた。一時130円高の2370円まで買われた。同社の株価は4月7日の年初来安値962円を底に一貫した上値追い態勢にあり、特に4月末以降は25日移動平均線を一度も下回ることなく4カ月以上にわたって強力な上昇トレンドを形成している。そうしたなか、前週末5日にアクティビストとして注目を浴びるアクシウム・キャピタルが同日付で大量保有報告書を提出。アクシウム・キャピタルのフォスター株式保有比率は6.86%となり、5%を大幅に超過したことが判明した。保有目的は「純投資」としており、フォスターの株価に対する先高期待が膨らんでいる。

■エターナルG <3193>  3,070円  +81 円 (+2.7%)  本日終値
 エターナルホスピタリティグループ<3193>が3日続伸。前週末5日の取引終了後に発表した8月度売上高で、国内「鳥貴族」直営既存店売上高が前年同月比13.7%増と5カ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。客数が同9.9%増と大幅に増加したほか、客単価も同3.5%増と上昇した。

■TSIホールディングス <3608>  1,144円  +26 円 (+2.3%)  本日終値
 TSIホールディングス<3608>は4日続伸。前週末5日の取引終了後に発表した8月度の売上情報で、既存店売上高が前年同月比0.3%増と7カ月ぶりに前年実績を上回ったことが好感された。リアル店舗で夏のセールが堅調に推移したほか、メンズブランドを中心に、晩夏・初秋向け新作が好調だった。また、前年に比べて休日が1日多かった影響がプラス約1.4ポイントあった。

株探ニュース


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。