富田隆弥の【CHART CLUB】 AI相場で躍進も注意シグナル点灯、25日線を注視



「AI相場で躍進も注意シグナル点灯、25日線を注視」

◆今年は株式市場の残暑相場も強烈だ。日経平均株価は25日移動平均線(11日時点4万2836円)を支持線として上昇を続け、史上最高値を4万4000円台に伸ばしてきた。米国で9月の利下げが確実視されるほか、オラクル<ORCL>などAI(人工知能)関連株の上昇を受けて、日本でもAI・半導体関連株が買われて上げ足を速めており、4万5000円台乗せも時間の問題になってきた。

◆スピード調整を挟みながらの上値追いは強く、まさに「流れに従え」の格言を体現するかのような展開である。とはいえ、テクニカル指標や需給動向を無視するわけにはいかない。チャートには再び「注意信号」が灯り始めてきた。

◆例えば11日時点の日足チャートでは、順位相関指数(短期9日RCI:93%)や移動平均線の総合カイ離率(27.5%)、サイコロジカルライン8勝4敗など高値警戒を示すシグナルが確認できる。また、7月以降の上昇・下降の波動には「10日周期」が見て取れる。9月1日安値から日足で10本目は12日になるが、この日はメジャーSQ(先物・オプション取引の特別清算指数算出)と重なる。

◆週足チャートは4月7日安値の3万0792円から5カ月が過ぎ、RCI(13週、26週)が90%台に集まる。加えて、日経平均株価のPER(株価収益率)は18.03倍と2021年5月以来の水準、PBR(株価純資産倍率)は1.60倍と2008年6月以来の水準にあり、そろそろ調整を入れてもおかしくない。

◆騰落レシオは8月13日(155.21%)をピークに下落に転じ、値上がり銘柄数と値下がり銘柄数が拮抗する日が増えてきた。現在の相場はソフトバンクグループ <9984> [東証P]とアドバンテスト <6857> [東証P]のAI・半導体関連2社が日経平均株価の上昇を牽引していると言っても過言ではない。しかし、この2社の上げには10日上場のアクティブETFのiシェアーズ AI グローバル・イノベーション <408A> [東証E]や12日のメジャーSQという特殊要因が影響していた可能性も否定できない。これらを踏まえると、9月後半の相場は乱高下しやすく、下値支持として機能してきた25日線に対する注視は怠れない。

(9月11日 記、毎週土曜日に更新)

情報提供:富田隆弥のチャートクラブ

株探ニュース


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。