富田隆弥の【CHART CLUB】 秋風が漂う10月



「秋風が漂う10月」

◆「もうはまだなり……」と言わんばかりに、強い「AI(人工知能)・半導体」相場が続いている。テクニカル指標が過熱を帯びる中、日経平均株価は史上最高値を4万5800円台へと伸ばした。ただ、9月29日の週から株式市場は年度下期に入る。お彼岸を境に暑さが和らぎ秋らしくなったが、株式市場にも秋風が吹き始めてもおかしくはない。

◆9月の権利付き最終日である26日に、日経平均株価は高値を更新する可能性もある。しかし、本稿執筆の25日時点でサイコロジカルラインは75%、平均線総合カイ離率が32.8%、RCI(順位相関指数)は日足、週足とも90%台に集まり、日経平均株価のPER(株価収益率)は18.3倍に上昇と、テクニカル指標は一段と過熱を強めている。

◆相場は「流れに従う」ことを優先すべきだが、テクニカル指標がこれほど過熱感を募らせてくると、高値局面にある相場の常として10月は調整が不可避と思われる。日柄的にも、トランプ関税ショックで底値をつけた4月7日(3万0792円)から間もなく6カ月となる。

◆「スピード調整」となるのか、それとも「値幅調整」となるのか--それが10月相場の一つの焦点になる。基調転換の下値ポイントとして、一目均衡表の基準線(25日時点4万3843円)などチャートのチェックも欠かせない。

(9月25日 記、毎週土曜日に更新)

情報提供:富田隆弥のチャートクラブ

株探ニュース


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。