富田隆弥の【CHART CLUB】 高値圏で乱高下も、25日線を維持



「高値圏で乱高下も、25日線を維持」

◆テクニカル指標が過熱すれば調整を挟み、大きく値を上げて高値圏に来れば乱高下も起こりやすい――それが相場の常である。いまチャートで重視すべきは、上昇基調を維持しているか否かであり、その基準となるのが25日移動平均線だ。日経平均株価が同線(23日時点4万6789円)を維持できれば、先行きは5万円台乗せが想定され、押し目買い基調も続くことになろう。

◆日経平均株価は10月21日に史上最高値となる4万9945円をつけ、5万円の大台に迫った。しかし、同日の首班指名選挙で自民党総裁・高市早苗氏が新総理に選出されると、「材料出尽くし」として利益確定売りが強まり、後場は急速に上げ幅を縮めた。その後22日、23日と続落し、4万8399円まで調整を入れている。ただ、25日線まで下げることなく、一目均衡表の転換線(同4万8245円:過去9日間の最高値と最安値の平均値)を支持線として上昇基調を維持している。

◆25日線がテクニカル上のポイントとなっているのは、ソフトバンクグループ <9984> [東証P]やアドバンテスト <6857> [東証P]も同様である。ソフトバンクグループの25日線は23日時点で2万0752円、アドバンテストは同1万6236円に位置する。両社株ともに上昇基調を保っているが、足もとの下落で25日線が目前に迫ってきた。ここから反発に転じられるかどうかが焦点となる。

◆カギを握るNYダウ、ナスダック総合指数は高値圏での推移を保っているものの、このところ乱高下が目立つ。金価格や暗号資産(ビットコイン)が高値更新後に急調整するなど、投機筋のマネーで相場は荒い展開を見せるようになってきた。株式市場も同様の展開になるのか警戒は怠れない。

◆来週は27日にトランプ米大統領の来日(28日に高市首相と会談予定)、28~29日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、30日に米中首脳会談など重要イベントが続く。米ロ首脳会談が中止となり、米中首脳会談も緊張緩和が進むかどうかは不透明だ。いずれにせよ、日経平均株価とその25日線の水準を見極めつつ、相場に臨んでいくことになろう。

(10月23日 記、毎週土曜日に更新)

情報提供:富田隆弥のチャートクラブ

株探ニュース


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。