「外食」が25位にランクイン、9月売上高は34カ月連続前年上回る<注目テーマ>


★人気テーマ・ベスト10
1 人工知能
2 半導体
3 親子上場
4 生成AI
5 半導体製造装置
6 JPX日経400
7 データセンター
8 2024年のIPO
9 防衛
10 TOPIXコア30

 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「外食」が25位に急浮上している。

 日本フードサービス協会(東京都港区)が10月25日に9月度の外食売上高を発表したことが同テーマへの関心を高めるのに一役かっているようだ。会員社を対象とした9月度の全店ベースの売上高は前年同月比8.2%増となり、34カ月連続で前年実績を上回った。同協会によると今年9月は2度の3連休と日曜が1日多い曜日周りであったため、客足が堅調に推移。また、9月までの累計訪日外客数が昨年1年間を既に上回ったことも、売り上げ増に寄与したという。天候面では全国的に残暑が厳しく、各地で9月の観測史上最高の気温を記録したことで冷たいドリンク類などが売れたほか、季節定番メニューも堅調な売れ行きをみせたという。

 総じて堅調を維持している外食市場だが、実質消費支出は7月に0.1%増と3カ月ぶりにプラスになったものの、8月は1.9%減と再びマイナスに転じており、気になるところだ。また、物価高やエネルギー価格の上昇、人件費高騰などが収益を圧迫しており、東京商工リサーチの調べによると、24年上半期(1~6月)の飲食業倒産(負債1000万円以上)は493件(前年同期比16.2%増)で、現在のペースで推移すると年間では初めて1000件超えとなる可能性もあり、厳しい事業環境が続く。引き続き各社が発表する月次動向などへの注目が必要だろう。

 この日の関連銘柄の動きは、全般相場の軟化もあって目立った動きは少ないなか米国カリフォルニア州などで「タジマ・ラーメン」を展開するタジマ・ホールディングスの子会社化に関して株式譲渡契約を締結したと発表したワイエスフード<3358.T>が急伸。ギフトホールディングス<9279.T>、王将フードサービス<9936.T>、ペッパーフードサービス<3053.T>、バルニバービ<3418.T>は堅調な動き。

出所:MINKABU PRESS


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。