25日の株式相場見通し=反発、米株高続き薄商いのなかも堅調推移


 25日の東京株式市場は売り買い交錯のなかも強気優勢の地合いとなり、日経平均株価は反発し3万9000円台前半から半ばにかけて堅調な値動きとなりそうだ。前日の欧州株市場は総じて上昇した。ドイツ市場は休場だったが、仏CAC40は4日ぶりに反発し下げ止まる動きをみせている。ただ模様眺め気分は強く、各国いずれも値動きは小幅にとどまっている。米国株市場ではクリスマス前日で半日取引となったが買いが優勢で、NYダウは尻上がりに水準を切り上げ高値引けで4連騰、390ドルあまりの上昇をみせた。また、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数も3連騰で上昇率はダウを上回り、フシ目の2万大台を回復している。手掛かり材料に事欠くなかも、NYダウは前週半ばにかけて50年ぶりとなる10日連続安を記録するなど大幅な調整をみせていたこともあって、値ごろ感からの買いが根強く流入した。マグニフィセントセブンをはじめ主力IT株が軒並み上昇したことも全体相場に押し上げ効果をもたらした。ただ、米長期金利は一段と上昇しており、この日は一時4.6%台まで水準を切り上げたことで、朝方にダウはマイナス圏で推移する場面もあった。東京市場では米株市場がハイテク株中心に買われたことを受け、これに追随する動きが予想される。外国為替市場では1ドル=157円台で円安水準がキープされていることもポジティブ材料。もっとも、クリスマスで海外投資家の参戦がまばらとなり日経平均の上げ幅は比較的小幅にとどまる可能性があるほか、薄商いのなか先物主導で不安定な値動きとなる局面も想定される。

 24日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比390ドル08セント高の4万3297ドル03セントと4日続伸。ナスダック総合株価指数は同266.241ポイント高の2万0031.126だった。

 日程面では、きょうは11月の企業向けサービス価格指数、10月の景気動向指数の改定値、11月の外食売上高など。また、植田日銀総裁が経団連審議員会で講演を行う。海外では、クリスマスの祝日で米国市場が休場となるのをはじめ、アジアや欧州株市場も休場となる国が多い。

出所:MINKABU PRESS


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。