15日の株式相場見通し=3万4000円台で値固め、米関税政策の軌道修正期待で


 15日の東京株式市場で、日経平均株価は3万4000円台で値固めの展開となる見通しだ。前日は欧州主要国の株価指数が大幅高。米株式市場では主要3指数がそろって上昇し、NYダウ平均株価は前週末比で312ドル高と続伸した。トランプ米政権が前週末11日に相互関税の対象からスマートフォンなど電子機器を除外し、関税政策面での強硬姿勢を巡る投資家の過度な懸念が和らいだ。14日のNYダウは下げに転じる場面もあったが、トランプ大統領が同日、自動車や自動車部品の関税に関し軽減措置の可能性を検討していることを明らかにし、自動車株への買い戻しを誘った。全体相場に対しても支援材料となり、米VIX指数は30台まで低下している。米長期金利の上昇は一服。ドル円相場は1ドル=143円を挟み一進一退の動きとなっている。

 トランプ米政権の関税政策の軌道修正期待を支えに、朝方の東京市場で日経平均は堅調な滑り出しとなることが見込まれる。半面、米商務省は半導体や医薬品の輸入品について、安全保障への影響について調査を開始し、追加関税の是非などを検討するとも伝わっている。関税政策に関する投資家の警戒感については、一定程度は残ることとなるだろう。日米間の関税交渉とあわせて、日本側は円安是正に向けた圧力を米国から受ける可能性があるとの見方も広がっており、円高が進行するリスクそのものは日本株には重荷となる。米国による相互関税を受け、世界景気に先行き懸念が広がった状態であること自体に変化はなく、朝方の外部要因を受けた買いが一巡した後は戻り売り圧力を受けることとなるとみられている。日経平均は取引時間中、3万4000~3万4500円の範囲で推移しそうだ。

 14日の米株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比312ドル08セント高の4万0524.79ドルと続伸。ナスダック総合株価指数は同107.028ポイント高の1万6831.484だった。

 日程面ではきょうは国内では20年物国債入札が実施される。海外では英国の3月失業率やドイツの4月ZEW景況感指数のほか、米国で3月輸出入物価指数、4月のニューヨーク連銀製造業景気指数などが公表される。タイ市場は休場となる。

出所:MINKABU PRESS


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。