「サイバーセキュリティ」が7位にランク、大学への不正アクセスや証券会社の被害急増で関心高まる<注目テーマ>


★人気テーマ・ベスト10
1 円高メリット
2 人工知能
3 半導体
4 ディフェンシブ
5 防衛
6 親子上場
7 サイバーセキュリティ
8 食品
9 TOPIXコア30
10 造船

 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「サイバーセキュリティ」が7位となっている。

 立命館CSIRT(セキュリティーインシデントが発生した際に対応するチーム)は4月25日、情報セキュリティーに関して注意喚起した。これは東海大学の学内ウェブサーバーが17日に不正アクセスによりランサムウェア(コンピューターウイルスの一種で、ファイルを暗号化して利用者から身代金を要求する悪意のあるソフトウェア)に感染したことを受けたもの。立命館CSIRTでは、一人ひとりが基本的なセキュリティー対策を確実に行うことが重要になると指摘している。

 証券会社のウェブサイトを装った偽のウェブサイト(フィッシングサイト)などで窃取した顧客情報(ログインIDやパスワードなど)によるインターネット取引サービスでの不正アクセス・不正取引(第三者による取引)の被害が急増していることもあり、改めてサイバーセキュリティー関連株に関心が高まっている。

 セキュリティー製品を開発・製造・販売する網屋<4258.T>、情報セキュリティー・サイバーセキュリティーに特化した専門会社のグローバルセキュリティエキスパート<4417.T>、不正アクセス検知サービスなどを提供するカウリス<153A.T>、AONT秘密分散技術を用いたデータの無意味化ソリューションを手掛けるZenmuTech<338A.T>などのビジネス機会が一段と広がりそうだ。

出所:MINKABU PRESS


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。