来週の為替相場見通し=米物価上昇を意識したドル買い優勢か


 来週のドル円相場は、米関税政策による米物価上昇を意識したドル買いが優勢となりそうだ。予想レンジは1ドル=144円50銭~149円00銭。

 トランプ米大統領は10日、自身のSNSでカナダからの輸入品の一部に8月1日から35%の関税を課すとの書簡を公表した。米国が交渉中の各国に対しても強硬的な関税政策を進めるとの思惑が一段と強まっており、高関税政策が米国内でのインフレを招くとの見方を背景とした米金利の先高観からドル高方向に振れやすい。日米関税交渉の行方が不透明で日銀の追加利上げ観測が後退していることや、20日投開票の参院選で与党の過半数割れにより財政拡張リスクが高まることへの警戒感があることもドル買い・円売りにつながりそうだ。

 ただ、関税引き上げが世界経済に悪影響を与える可能性があることから、ドルが一方調子で上昇する展開は考えにくい。また、15日発表の米6月消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回った場合や、17日発表の米6月小売売上高で消費減退が示された場合はドルに下押し圧力がかかるだろう。このほかにも15日の米7月ニューヨーク連銀製造業景気指数、16日の米6月卸売物価指数(PPI)と米6月鉱工業生産、17日の米7月フィラデルフィア連銀製造業景気指数と前週分の米新規失業保険申請件数、18日の米6月住宅着工件数と米7月ミシンガン大学消費者態度指数(速報値)にも注目したい。

 なお、国内では14日に5月の機械受注と5月の鉱工業生産(確報値)、17日に6月の貿易統計、18日に6月の全国CPIが公表される。

出所:MINKABU PRESS


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。