24日の株式相場見通し=続伸、世界的な株高追い風も買い一巡後の動きに注目


 24日の東京株式市場はリスク選好の地合いが継続し、日経平均株価は上値を追う展開となることが予想される。前日は1400円近い急伸をみせ、一気に4万1000円台まで上値を伸ばし年初来高値を更新したが、きょうも目先筋の利益確定売りを吸収して水準を切り上げる可能性が高い。前日はアジア株市場が文字通り全面高に買われたほか、欧州株市場も一部北欧などを除きほぼ全面高様相となった。日米間の関税交渉が合意に達したことで過度な警戒感が後退し、欧州でも米国との交渉が早晩まとまることへの思惑が買いを誘った。独DAX、仏CACともに反発し、英国の主要株価指数であるFTSE100は5連騰で連日の史上最高値更新となっている。米国株市場でもリスクを積極的に取りにいく流れは変わらなかった。NYダウは500ドルを超える上昇で続伸、約半年ぶりに年初来高値を更新し史上最高値も視野に入れた。ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数も上昇し最高値街道に復帰、機関投資家がベンチマークとして重視するS&P500指数は3日連続で最高値を更新した。トランプ米政権は8月1日からEUに対して30%の関税を賦課することを表明していたが、これを日本と同様に15%に引き下げると一部メディアが報じており、EUとも関税交渉期限を前に合意に至るとの見方が浮上している。東京市場でも世界同時株高局面となるなか、きょうもショート筋の買い戻しを誘導し日経平均は1%を超える上昇となる可能性がある。石破首相の退陣について現状はまだ不透明ながらも、株式市場は既に次期首相を織り込む動きとなっており、個別株の物色動向に反映されそうだ。ただ、東京市場は前日に欧米株市場に先立って大きく買われたこともあって、買い一巡後は日経平均が伸び悩むケースが想定される。

 23日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比507ドル85セント高の4万5010ドル29セントと大幅続伸。ナスダック総合株価指数は同127.33ポイント高の2万1020.01だった。

 日程面では、きょうは6月の全国スーパー売上高など。海外では韓国の4~6月期国内総生産(GDP)、7月のユーロ圏購買担当者景気指数(PMI)、7月の仏PMI、7月の独PMI、7月の英PMI(いずれも速報値)、トルコ金融政策委員会の結果発表、ECB理事会の結果発表とラガルドECB総裁の記者会見、週間の米新規失業保険申請件数、7月の米PMI(S&Pグローバル調査・速報値)、6月の米新築住宅販売件数など。

出所:MINKABU PRESS


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。