「洋上風力発電」が11位にランクイン、三菱商事の撤退で注目度アップ<注目テーマ>


★人気テーマ・ベスト10
1 下水道
2 ステーブルコイン
3 データセンター
4 人工知能
5 地方銀行
6 半導体
7 JPX日経400
8 仮想通貨
9 防衛
10 円高メリット

 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「洋上風力発電」が11位にランクインした。

 三菱商事<8058.T>が8月27日、同社を中心とする事業体が「秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖」「秋田県由利本荘市沖」「千葉県銚子市沖」の3海域における洋上風力発電事業から撤退すると発表した。これらは、国が2021年に実施した公募で落札したもので、公募参画当初の想定を上回る事業環境の変化を受けて事業性の再評価を行った結果、撤退するに至ったという。

 洋上風力発電は再生可能エネルギーの中核として世界的に導入が進んでおり、日本でも20年12月に取りまとめられた「洋上風力産業ビジョン」で、政府目標として30年までに10ギガワット、40年までに30~45ギガワットの洋上風力プロジェクトの形成が目標として設定されている。現在、国では約30の区域で洋上風力の導入及び検討を進めており、上記の3海域はその一部だが、三菱商事の撤退により他の海域への影響も懸念されている。

 三菱商事の撤退で、図らずもテーマとしての「洋上風力発電」に関心が集まることになったが、順調に進捗する洋上風力発電プロジェクトも多い。25年度中の運転開始を目指す福岡県の「北九州響灘洋上ウインドファーム」は、今年6月に洋上での風車据付工事について報道機関に現地説明会を行い、建設は佳境を迎えている。また、長崎県五島市沖の浮体式洋上風力発電事業も来年1月稼働に向けて建設が大詰めを迎えている。

 この日の関連銘柄の動きでは、浮体式洋上風力発電建設に力を入れる戸田建設<1860.T>や蓄積された浮体・係留技術を生かした浮体式洋上風力発電設備の開発に力を入れる三井海洋開発<6269.T>が堅調な動き。このほかSAR(合成開口レーダー)画像を解析した洋上風速の測定実績のあるSynspective<290A.T>なども高い。

出所:MINKABU PRESS


本画面にて提供する情報について
本画面に掲載されている情報については、(株)ミンカブ・ジ・インフォノイドが配信業者です。
本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、著作権を有する第三者に帰属します。情報についての、蓄積・編集加工・二次利用(第三者への提供等)・情報を閲覧している端末機以外への転載を禁じます。
提供する情報の内容に関しては万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切責任を負いかねます。
本サービスは、配信情報が適正である事を保証するものではありません。また、お客様は、本サービスを自らの判断と責任において利用するものとし、お客様もしくは第三者が本サービスに関する情報に基づいて判断された行動の結果、お客様または第三者が損害を被ることがあっても、各情報提供元に対して何ら請求、また苦情の申立てを行わないものとし、各情報提供元は一切の賠償の責を負わないものとします。
本サービスは予告なしに変更、停止または終了されることがあります。

本サービスを提供するのは金融商品取引業者である内藤証券株式会社 (加入協会:日本証券業協会 (一社)第二種金融商品取引業協会)(登録番号:近畿財務局長(金商)第24号)です。